Quantcast
Channel: ネットワークエンジニアが日々の出来事を語る
Viewing all articles
Browse latest Browse all 250

グループチャットツールをChatworkからSlackへ移行した

$
0
0

slack-logo

今まで、社内外のグループチャットツールとして、Chatworkを使っていたのですが、全てのグループをSlackへ移行しました。

理由は大きく以下の2つです。

  • 最近、立て続けにSlackへ移行したグループが出てきて、グループによってChatworkとSlackに分散していて、どっちかに統一したかった
  • Chatworkに不満はなかったけど、Slack使ってみたら、Slackの方が優れてるポイントが結構あった

2つめの点について、もう少し詳しく書いてみます。

インラインプレビューが凄い

SlackでもChatworkでもYoutubeのリンクを張るとその場でプレビューが見れるのですが、アニメーションGIFのリンクを張ってもChatworkではプレビューすることができません。
アニメーションGIF以外も、記事のURLを貼ると、タイトルと概要を展開するし、Twitterのつぶやきを貼るとツイートも展開してくれます。
些細なことですが、そんな些細なことでもSlackだと出来てしまいます。

PC用のアプリがある

SlackにはPC用のアプリも用意されています。特に複数のグループに参加している方にはおすすめですよ。
Chatworkさん、何故作らないんでしょうかね?残念です。

連携するアプリが多い

Chatworkは少ないというか、そもそも連携アプリがない?
Slackは、その辺豊富ですよね。
有名どころだと、Googleドライブ、Dropbox、GitHubなどなど。

UI がクール

ChartworkはUIが洗練されてない感じがするんです。個人的に。デフォルトのアイコンも微妙だし。
Slackは同じようなツールの中ではかなり洗練されている気がします。

Slash Commandsが便利

メッセージ入力ボックスに「/」から始まるコマンドを入力することで、様々な命令を行うことが可能。
例えば「/remind me in 10 minutes to 提案資料作成」と入力すれば、時間になると、Slackbotが知らせてくれます。

メッセージ入力ボックスに「/」を入力すると、利用出来るSlash Commands一覧が表示されるので色々と試してみると面白いです。

Similar Posts:

グループチャットツールをChatworkからSlackへ移行した is a post from: ネットワークエンジニアを目指して


Viewing all articles
Browse latest Browse all 250

Trending Articles